アーカイブ

2024年11月

  • 2024年11月22日(金)

    第2回 校内進路ガイダンス

    11月21日(木)

     第2回 校内進路ガイダンスを開催しました。

     進学や就職についての心構えや知識を学び,自分の進路決定について積極

    的に考える姿勢を持つ。

     また,ビジネスマナーや礼儀作法について学び,社会人としての素養を身

    につけることを目的としています。

     今回も学年,就職者,進学者ごとに実施する内容を分けて実施しました。

     【1年生】

      〇『仕事・資格77+3種類パズルワーク』講師:山田講師

    IMG_4561IMG_4562 

     【2年生】

      〇『働き方&収入仮想体験ワーク』講師:草野講師

    IMG_0939IMG_4573 

     【1,2年生】

      〇学校別・企業別分科会 

    IMG_4585IMG_4589IMG_0946

     【3年進学者】

      〇「進学講演会」講師:池田講師

    IMG_0931

     【3年就職者】

      〇「社会人講座」講師:川畑講師

    IMG_4568

     1,2年生は進路決定に向けて進路意識を高めることはできましたか?

     3年生については社会人になるための大切なこと,進学する生徒も進学

    先でどのように学習に取り組むかを改めて認識することはできたでしょう

    か?

     本日,お忙しい中,本校生徒のために来ていただいた各学校の先生方

    や企業の皆様,ガイダンスを開催していただきましたライセンスアカデ

    ミーの皆様,誠にありがとうございました。

     今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • 2024年11月21日(木)

    性教育講演会

    11月19日(火)

     性教育講演会を開催しました。

     性教育認定講師・思春期保健相談士の山﨑真子先生をお迎えし、「性知識

    で素敵な人生を!!! ~自分を大切に人を大切に~」という演題でお話し

    していただきました。

    IMG_4535

     先生はこの他にも看護師や助産師など様々な資格をお持ちの方で、豊富な

    知識と経験から得られる内容の深いお話を聞くことができました。

     妊娠や避妊、性感染症、デートDV等、性に関する講話をしていただきま

    した。

     また、生徒が性感染症の恐ろしさを理解するために体験的な時間が設定さ

    れました。

     性感染症のウィルスを自覚なく保有している人が、性交渉をした場合どの

    ように性感染症が広がるのかを視覚的・体験的に理解できるものとなってい

    ました。

    IMG_4541IMG_4545

      【手順】

      1 16個のコップを用意。15個は水、1個だけアルカリ溶液。

      2 コップを保健委員16人に持たせ、2人組を作る。

      3 心のコミュニケーションとして、お互いに自己紹介をして好きな

       食べ物を伝える。

      4 体のコミュニケーションとして、コップの液体を1個にまとめて、

       半分に分ける。

      5 3~4の工程を3回繰り返す。

      6 16個のコップにアルカリ性の反応を見る検査薬を入れる。

     その結果、実験前は1個であったものが、7個に増えていました。

     これが本当の性交渉であった場合、2倍、4倍、8倍と自分自身は無自覚

    のまま、感染を拡大させることになると教えていただきました。

     

     最後に先生から生徒に伝えたいことは

     〇 性の知識があれば、性への意識が高ければ自分を守る術となる。

     〇 自分を大切に、人を大切に一度きりの人生、ステキに心豊かに過ごし

      てほしい。

     ということでした。

     

     自分の体は自分で守ることが大切であると思ったと同時に、相手のことを

    思いやる心を持つことが何より大切であると思いました。

     

     さらに鹿屋保健所疾病対策係の崎田様からHIV検査について情報提供し

    ていただきました。

    IMG_4554

     保健所でのHIV検査は「匿名」「無料」「予約制」「即日検査」「夜間

    検査あり」という特徴があります。

     また,検査の流れを詳しく教えていただきました。

     

     本日はお忙しい中、お2人の先生方,本校生徒のためにご講演いただき誠

    にありがとうございました。

     

  • 2024年11月19日(火)

    芸術鑑賞会

    11月14日(木)

     芸術鑑賞会を開催しました。

     優れた芸術作品を鑑賞することで教養を高め、豊かな情操を育成することを目的としています。

     ”株式会社 CA 中国スーパー雑技団”の皆さんに来ていただきました。

     内容は雑技、変面、中国語講座、生徒参加コーナー等を体験することができました。

     〇 中国獅子舞

    IMG_8479

     〇 転皿

    IMG_8489

     〇 京劇(孫悟空)

    IMG_8493_1

     〇 駒回

    IMG_8505

     〇 楽しい中国語

    IMG_8544

     〇 フラフープ

    IMG_8534

     〇 刀剣武術

    IMG_8571

     〇 生徒参加コーナー

    IMG_8559

     〇 変面

    IMG_8587

     〇 高車蹴碗(一輪車)

    IMG_8584

     〇 終幕

    IMG_8600

     雑技は今から2100年前(紀元前108年)漢の武帝が外国からの来賓を接待した時,芸人が刀を飲んだり,口から火を吹くなどの珍しい芸を披露したことが始まりだそうです。(株式会社 CA 中国スーパー雑技団作成資料より)

     生徒も職員も初めて見る演技に目を奪われていました。

     息を飲んで見入ってしまいました。

     株式会社 CA 中国スーパー雑技団の皆さん,本日は本校の生徒のためにお越しいただきまして誠にありがとうございました。

     今後もケガ等には留意されて多くの方を感動させてください。

     

  • 2024年11月18日(月)

    第2回中高連絡会

    11月15日(金)

     第2回中高連絡会を実施しました。

     14:50~:5時間目の授業を参観していただきました。

    20241115_14554720241115_151249

     1年生のクラスでは,中学校の先生が来られると笑顔で会話している姿が見られました。

     生徒達は中学校時代から比べて,成長していたでしょうか。

     15:15~:進路状況や本校の教育活動及び令和7年度生徒募集について

          の説明を行いました。

    20241115_152306

     中学校の先生方からは,主に入試に関する質問をいただきました。

     熱心に連絡会に参加していただき誠にありがとうございました。

     

     また,本日はt天候の悪い中,本校に来校いただき誠にありがとうございまし

    た。

     中学校からお預かりしました生徒達を大事に育てていきたいと思っております

    ので,今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • 2024年11月14日(木)

    生徒会長選挙

    11月12日(火)

     本日,生徒会長選挙を行いました。

     選挙管理委員長の挨拶の後,4人の生徒会長候補が演説を行いました。

    IMG_8444

     ☆ 2年2組 成 山   椛さん

       スローガン:「一致団結 ~絆を深めよう~」

       生徒会長になったらやりたい取組

        〇 外部との交流を増やしたい。

          本校の魅力をSNSや様々な方法で発信していきたい。

        〇 在校生が心から楽しめる学校にしたい。

          自分たちが楽しくなければ外部にも魅力を発信できない。

    IMG_8446

     ☆ 1年2組 森   昂 晟さん

       スローガン:「先生・生徒 誰もが過ごしやすい串良商業へ」

       生徒会長になったらやりたい取組

        〇 「校則の見直し」

           アンケートで校則に対する意見を集約し,より良い校則を話

          し合って作っていきたい。

    IMG_8448

     ☆ 2年2組 木 浦 宇 夢さん

       スローガン:「雲散霧消 ~共に歩み 広げる 串商の輪~」

       生徒会長になったらやりたい取組

        〇 生徒が過ごしやすい環境を整えたい。

          チームビルディング活動,チームワークを促進する取り組み

         の導入。

    IMG_8450

     ☆ 1年2組 上 拂 愛 華さん

       スローガン:「誇りを持てる串商生」

       生徒会長になったらやりたい取組

        〇 1人1人の意見を聞くためにアンケートを定期的に実施する。

          全校生徒が協力した学校作りを目指したい。 

     4人の生徒会長候補と各応援演説者の演説を聴いた後,投票を行いまし

    た。

     明日の串良商業高等学校を任せることができると思った候補者は誰でし

    たか?

     今週金曜日までには結果が出るのではないでしょうか。

    IMG_8456IMG_8460

     生徒会長候補者,応援演説者も皆さん緊張したことでしょう。

     お疲れ様でした。

     生徒会長になっても,ならなくても皆さんは今後の串良商業高校を牽引

    することができる大切な人材であることには間違いはありません。

     どうぞ未来の串良商業高校のために頑張ってください。

  • 2024年11月14日(木)

    高山中学校PTA学校訪問

    11月12日(火)

     高山中学校PTAの皆様が本校を訪問されました。

     17人の保護者の方と2人の中学校の先生がいらっしゃいました。

     3年生の保護者だけでなく,1,2年生の保護者の方もいらっしゃったよ

    うです。

     本当にありがとうございます。

     

     最初に授業を見学していただきました。

     1年生の「プログラミング」を参観していただきました。

     エクセルのVBAを利用したプログラムを生徒がどんどん入力していく

    姿を見て驚いていたようです。

    IMG_0899IMG_0903

     その後,学校概要説明と本校の開発商品を購入していただきました。

     20分程度話をした後,本校の商品を手に取っていただき,購入してい

    ただきました。

     ありがとうございました。

    IMG_8438

     IMG_0905IMG_8435

     時間まで本校の充実したパソコン室を見学していただきました。

     保護者の皆様から

     「授業ではどんなソフトを使うのか」「商業にはどんな授業があるの

    か」「PC室での実習ではタブレットは使わないのか」「パソコンを持

    っていない生徒は実技の宿題などはどうするのか」等たくさん質問をい

    ただきました。

     本校に興味・関心を持っていただいている証だなと思いました。

     

     本日は本校を訪問していただき誠にありがとうございました。

     

     

     

     

  • 2024年11月11日(月)

    卒業生講演会

    11月6日(水)

     卒業生講演会を開催しました。

    IMG_4467

     本校を卒業して社会の第1線で活躍されている先輩から,高校時代に学ん

    だことやどのように生かされているのか,社会で活躍していくために何が必

    要なのかを学ぶことを目的として開催しました。

     講師の先生は昭和43年商業科卒業の窪田伸一税理士事務所所長の窪田伸一

    氏にお越しいただき,「夢の実現と感謝の心」という演題で講演していただ

    きました。

     【内容】

     1 自己紹介等

       高校卒業後税務大学に進学し,税務職員,独立して事務所を開設し,

      57年間,税に関する仕事に従事。

     2 カンボジアでの経験等

      ・カンボジアの人たちは家族のためによく働く。

      ・経済的に非常に貧しい。(1日2~3$で生活している人もいる。)

      ・カンボジアの就学率は中学校34%,高校19%。貧困に加え,学校が

       足りない。

      ・通学距離が片道20キロ以上ある生徒もいる。

      ・学校に通えない子供が多く,読み書きができず良い就職ができな

       い。

      ・1人でも多く快適に勉強してほしい。支援の輪が広がればという思

       いで,中学校に学生寮を寄贈したことで,子供たちからたくさん感

       謝の言葉をもらった。

      ・日本の子供たちは恵まれている。

     窪田氏は自分自身も税理士という仕事に就くことが夢だったそうです。

     また,好きな言葉は「ありがとう」と「ごめんなさい」で,この言葉を

     使える人生を送ることが一番いいのではないかと話されました。

     

     本日は,お忙しい中,生徒のために御講演いただき誠に有り難うござい

    ました。

  • 2024年11月08日(金)

    柏葉祭(2日目):串商フェスタ

    【串商フェスタ】11月2日(土) 9:30~12:00

     串商フェスタは,「串良商業高校ではどんな勉強をしているの?」を1日

    体験入学では伝えられない,魅力を小,中学生や保護者の皆様に体験してい

    ただくことを目的としています。

     風雨の強い中,たくさんの小学生・中学生・高校生・一般のお客様にご来

    場いただきました。 

    1 商業体験

     * 「名刺作成」

    IMG_2114

     * 「うちわ作成」

    IMG_2115

     * 「ペーパータワー ~企業組織を学ぼう~ 」

    IMG_0863

     * 「簿記かるた」

    IMG_2139

     * 「カレンダー作成」

    IMG_2117

     * 「ステッカー作成 ~オリジナルステッカーを作ろう~ 」

    IMG_4408

     * 「チャレンジショップ ~すごろくで起業体験~ 」

    IMG_4405

    2 商品販売

    IMG_4413IMG_4427

    3 自由参加部門(ステージ)

    IMG_4431IMG_4437IMG_4440IMG_4447

     中学3年生を持つ保護者の方からは「今日来てみて,なんか安心しまし

    た」とのご意見を頂戴しました。

     本日,初めての試みとして実施した甲斐があったと思い,本当にうれしい

    瞬間でした。

     

     今年度,本校初の試みとして柏葉祭を2日間開催にしました。

     生徒会からの強い要望と商業科の先生方の熱い思いで実現しました。

     準備等は大変だったと思いますが,多くの方の来場と心温まるご意見を頂

    戴しました。

     「やって良かった」という思いで行事を終了できたことが一番だと思いま

    す。

     来年はもっと素晴らしい柏葉祭にグレードアップして皆様をお迎えしたい

    と思います。

  • 2024年11月08日(金)

    柏葉祭(1日目)

    11月1日(金)

     柏葉祭(1日目)を開催しました。

     今年度初めて柏葉祭を2日間の実施とし,土曜日に「串商フェスタ」を開

    催しました。

     今年のテーマは『TOP:HYDRANGEA(ハイドレンジャ(紫陽

    花))』です。

     【柏葉祭】

     *ステージ部門

     1年芸術音楽選択者

    IMG_4201

     生徒会企画(トリッププランコンテスト)

    IMG_4230

     生徒会企画(SDGs推進会議活動報告)

    IMG_4244

     3年1組

    IMG_4337IMG_4341

     3年3組

    IMG_4351IMG_4355

     *体験型展示部門

     1年1組(フォトスポット・串ランド)

     IMG_4260IMG_4268

     1年2組(迷路)

     IMG_4283

     1年3組(お化け屋敷)

     IMG_4288

    *バザー部門

     2年生各クラス・PTA・同窓会

    IMG_4314IMG_2160IMG_4315IMG_4289IMG_4309

     マーケティング・リサーチ部

    IMG_4301

     南大隅高校商品開発商品

    IMG_4297

     今年度,本校と南大隅高校は県の事業である「魅力ある県立学校づくり推

    進事業~小規模サポート事業~」の一環でお互いの文化祭において商品販売

    をすることで交流を行っています。南大隅高校からは「課題研究」という授

    業の中で研究開発した商品を販売していただきました。

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

     また,本校のマーケティングリサーチ部も10月26日(土)に行われた南大

    隅高校の文化祭において販売活動を行ってきました。

     準備した商品は完売しました。

     購入していただいた皆様,誠にありがとうございました。

    IMG_0849IMG_0850

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

     *1年芸術書道・美術選択者展示

    IMG_4251IMG_4253

     *美術部・図書委員会・保健委員会展示

    IMG_4274IMG_4273IMG_4275 

     *自由参加部門

    IMG_4219

  • 2024年11月08日(金)

    全校朝礼(生徒保健委員会発表)

    11月5日(火)

     本日,全校朝礼で生徒保健委員会が,歯の治療の受診率向上に向けた取り

    組みについて発表を行いました。

     1年生:『「なぜ受診しないか?」アンケート実施及び結果報告』

      2番目に多かった理由:部活動が忙しいから

      この理由に対して顧問の意見としては部活動は休んででも受診してほし

     い。

      ”部活動が忙しいことは受診しないことの理由にはならない。”と全校生

     徒に訴えました。

    DSC_5702

     2年生:『歯科医受診のハードルを下げよう。』

      鹿屋市,大崎町,志布志市は「こども医療費助成制度」によって全額医

     療費が無料である。

      卒業後,歯医者に行くと年間15,000円~20,000円の自己負担になる。

      ”歯科医受診するなら高校生である今がチャンス”と全校生徒に訴えまし

     た。

    DSC_5705

     3年生:『受診することのメリットと受診しないデメリットについて』

      メリット:歯へのダメージが少ない,自分では落とせない歯の汚れをク

           リーニングしてもらえる。

      デメリット:歯の症状は悪化してから痛みが出るので,気づかないうち

            に悪化する。口臭がひどくなったり,歯肉炎,歯周病へと

            繋がる。

      ”歯が痛くなったら歯医者の時代は終わりました。現在は痛くなる前に

     対処する予防歯科が主流。”と全校生徒に訴えました。

    DSC_5704