アーカイブ

2025年2月

  • 2025年02月26日(水)

    3年生出校日 校長講話

    令和7年2月20日(木)

     3年生出校日の行事として、「高校を巣立つ皆さんへ」という演題で校長

    講話が行われました。

    image1

     【内容】

      1 社会人が戸惑う3つの壁

       (1) ビジネスマナーの壁

        *言葉遣い・電話対応・責任感等

       (2) コミュニケーションの壁

    image4

        *上司と部下,社外と社内等,複雑に交差する人間関係

        *上司の言葉が理解できない。(ビジネス用語等)

       (3) 業務管理の壁

        *業務は「重要性の大小」,「緊急性の高低」によって4つに分類

         され,状況に応じて業務にあたることが大切。

     【解決策】

       *わからなければ「聞く」

       *嫌な顔をせず

       *素直に

       *一生懸命

      2 ビジネスゲーム「猿ヶ島の平和」

    image8

        情報の共有と仲間と連携して目的を達成する能力の育成を目的とし

       ています。

        生徒達は班ごとに与えられた課題解決のために楽しそうに話し合い

       を行っていました。

      3 まとめ

        社会人として必要な力としては,協調性・行動力・思いやり・やる

       気・リーダーシップ等が大切であるが,以外と「楽観性」が大事であ

       る。

        そして,「失敗にくじけない」こと。

        社会人1年目の若い時代はたくさん失敗してほしいとまとめをされ

       ました。

        最後に「Official髭ダンディズム」の”コーヒーとシロップ”のミュー

       ジックビデオを視聴して講話を終了しました。

        卒業を控え,社会に出ていく3年生にとっては有意義な時間になっ

       てのではないでしょうか。

        残り少ない学校生活を楽しんでください。

  • 2025年02月18日(火)

    南大隅・串良商業合同進路体験発表会

    令和7年2月13日(木)

     南大隅・串良商業合同進路体験発表会を開催しました。

     この行事は,県の「魅力ある県立高校づくり推進事業~小規模サポート事

    業~」の一環として行われました。

     南大隅高校と本校をオンラインでつなぎ,相互に3人ずつ発表しました。

     【発表者】

      〇進学(串良商業)

    IMG_8972

       ・西牟田 乃 愛さん(大学進学)

       ・上 山 小 羽さん(短大進学)

       ・池 田 豊 信さん(専門学校進学)

      〇就職(南大隅)

    IMG_1363

       ・山 中 砂 羽さん(販売職)

       ・小 濱 憲 仁さん(セールスドライバー)

       ・岩 切 美香子さん(公務員)

     6人の先輩方がこれまで頑張ってきたことや苦労したこと,悩んだこと等

    を,後輩へ向けて熱く話してくれました。

     1,2年生も真剣に先輩の話を聞き入っていました。

    【生徒の感想】

     ・自分の目標を明確にして,早いうちに,自分にできることを少しずつや

      ることが大事。

     ・やはり成績は重要だと感じた。

     ・評定平均値も大切だと感じた。

     ・1,2年のうちにしっかりとテスト勉強などし,一生懸命取り組んでい

      くことが大切

     

     特に2年生は4月から3年生となり自分の進路決定に向けて動き出すこと

    になります。

     先輩方の話を参考に具体的に考えていきましょう。

     

     南大隅高校の生徒さんや先生方,行事を開催するにあたり,御協力ありが

    とうございました。

  • 2025年02月18日(火)

    3学期 校内進路ガイダンス

    令和7年2月12日(水)

     校内進路ガイダンスを実施しました。

     進学や就職についての心構えや知識を学び、自分の進路決定について積極

    的に考える姿勢を持つ。また、ビジネスマナーや礼儀作法について学び、社

    会人としての素養を身につけることを目的としています。

     

    5限目:【フューチャートーキング(フューチャーライブ)】

    DSC_6055DSC_6076

     4人の講師の皆さんが,高校生が進路について悩んでいることについてわ

    かりやすく,歌やダンスなどを交えて演劇で見せてくれました。

     生徒も鈴や拍手で応援しながら参加していました。

    6限目:【職業別分科会】

    DSC_6091DSC_6103

     進路希望に合わせて20の職業別ブースを設けました。

     生徒の皆さんは,聞いた職業について興味や理解を深めることはできまし

    たか。

     1日でも早く,自分がなりたいもの,やりたいことを見つけることが進路

    決定のポイントになると思います。

     

     本日,お忙しい中,来校していただきました講師の皆様,誠にありがとう

    ございました。

  • 2025年02月12日(水)

    校内長距離走大会

    令和7年2月7日(金)

     校内長距離走大会を実施しました。 

     長い距離を走ることを通して,身体的・精神的な持久力を養い,あわせて

    自己の持つ能力を最大に発揮し,体力の向上を図ること。

     また,記録向上の喜びや競争することの楽しさを味わうことにより,「た

    くましい体・強い心」を身につけ,習得した体力・精神力を今後の学校生活

    に生かすことを目的としています。

     

     昨日までは雪や雨が降る可能性があり,大会を延期することも考えており

    ましたが,走るには絶好の天気となりました。

     〇 男子は8キロメートル 11時スタート

     〇 女子は5キロメートル 11時15分スタート

     スタートのピストルの音と同時に元気よく走り出しました。

    IMG_4922

     30分もすると男子の1位が帰って来ました。

    IMG_4964

     それから続々と男子も女子もゴールしていきます。

    IMG_4956IMG_4965

     涼しい顔(余裕)でゴールする生徒もいれば,ゴールした後倒れ込む(限

    界突破)生徒もいます。

     それぞれの目標を持ってみんな全力を出し切ったようでした。

     大きなケガや事故もなく終了することができました。

     

     PTAの皆様や自宅学習期間に入った3年生のみんなにもお手伝いをいた

    だきました。

     

     本当にありがとうございました。 

     

     余談ですが,最後の生徒がゴールした直後に風が強くなり,寒さが増し,

    天候が悪くなってきました。

     うちの体育科には天候を操る人がいるのでしょうか?

    【大会結果】

    IMG_4979_1

     〇男子個人

      1位 井 手 皓 貴 31分56秒 6位 竹 下   翔 37分50秒

      2位 田 村 宏 樹 32分29秒 7位 畠 中 皇 人 38分12秒

      3位 福 永 翔 生 32分40秒 8位 森 田   玲 38分37秒

      4位 益 山 蒼 太 34分46秒 9位 八 木 紫 楓 38分53秒

      5位 平 山 昊 飛 37分10秒 10位 抜 迫 蓮 旺 38分54秒

    IMG_4979_2

     〇女子個人

      1位 上 拂 愛 華 28分15秒 6位 杉 本 絢 菜 29分41秒

      2位 本 倉 莉亜奈 28分38秒 7位 寺 原 絢 香 29分46秒

      3位 本 村 夢 奈 28分52秒 8位 河 野 響愛羅 30分02秒

      4位 上 園 爽喜歌 29分06秒 9位 安 達   葵 30分21秒

      5位 江 口 紗 菜 29分18秒 10位 枦 山 葵 葉 30分30秒

     〇団 体

      1位 1年1組

      2位 1年2組

  • 2025年02月06日(木)

    令和6年度 鹿屋市主催 企業見学会

    令和7年2月4日(火)

     令和6年度 鹿屋市主催 企業見学会を開催しました。

     鹿屋市内の高校新卒者における市内就職率は、近年20%台で推移してお

    り、若者の地元定着率が低い状況にあります。要因のひとつに、高校生が

    地元企業を知る機会が乏しく、就職先の候補に挙がりにくいということが

    考えられます。就職を考える高校2年生の時期に、生徒・保護者に地元企

    業の現場や実情を理解してもらい、地元への就職を考える機会を設けると

    ともに、キャリア観育成を図ることを趣旨としています。

     

     2年生(68人)はバス2台に分乗し、企業見学に向かいました。

     午前中は鹿児島中央青果(株)鹿屋支店様と国基建設(株)様の2社を見

    学し、午後から鹿児島部品(株)様を見学しました。

    【鹿児島中央青果(株)鹿屋支店】

    DSC_5938DSC_5946DSC_5975DSC_5978

    (生徒の感想)

     〇 青果といっても売るのは果物と野菜だけではなく、1割ほど花も取り

      扱っていることを知ることができた。また、何気なく購入していた野菜

      等がどのようにして店頭に並ぶのかも知ることができた。

    【国基建設】

    DSC_5984DSC_5992DSC_6007DSC_6031

    (生徒の感想)

     〇 重機やドローンの操縦等,普段できないようなことを経験できて良か

      った。

       また,部品作製も大きい装置を使って時間を有効活用していた。等

    【鹿児島部品(株)】

    20250204_14070820250204_14071720250204DSC_0158 

    (生徒の感想)

     〇 車の基礎となる重要な部品を作成していて,少しでもミスをしてしま

      うと,ドアが開かなかったり動かなかったりするなど不具合の原因に繋

      がることと知った。一人一人が集中して作業に取り組む姿を見て,社会

      人として働くには,まだまだ未熟だなと思った。私たちもこれからの進

      路実現に向けて授業や検定など何事にも一生懸命取り組んでいきたい。

     

     就職を考えている生徒も進学を考えている生徒もまだ未定の生徒も地元

    の企業を知ることができたのではないでしょうか。

     また、働くということがどういうことなのか少しでも感じることができ

    れば良いと思います。

     

     本日受け入れていただいた3社の皆様、鹿屋市の担当者様、このような機

    会を設定していただき誠にありがとうございました。

  • 2025年02月03日(月)

    3学年PTA

    令和7年1月31日(金)

     3学年PTAを開催しました。

     3年生は1月29日(水)から本日まで卒業考査でした。

     高校生活最後のテストを終了しました。

     3年生の皆さんは、ホッとしていることと思います。

    IMG_1353

     3学年PTAは,考査修了後の4時間目に実施しました。 

     明日から自宅学習期間に入りますので卒業に向けて、生活のリズムを崩さ

    ないこと,新生活に向けての準備をすること等について3学年部,進路指導

    部,生徒指導部,保健部が説明を行いました。

     私たち教職員は3年生の皆さんが、元気な姿で卒業式を無事迎えることが

    一番の願いです。 

     それは保護者の皆様も同じだと思います。

     是非、良識ある行動を心がけてください。