公開日 2024年10月30日(Wed)
10月22日(火)
2学年PTAを開催しました。
保護者の皆様におかれましては、ご多用中、また、足元の悪い中、PTAに参加していただき誠にありがとうございました。
14:00~は授業参観をしていただきました。
2年1組 プログラミング
2年2組 地理総合
2年3組 財務会計1
の3つの授業を公開しました。
14:55~ 体育館で学年PTAを行いました。
〇生徒指導部からはスマートフォンの使用(SNSの利用含む)等につい
て保護者に再度お願いをしました。
〇学年主任からは進路指導について以下の5点を説明しました。
1 今年度の進路概況
2 本年度3年生の進路決定状況
3 今から取り組むべきこと
4 上級学校の学費概算等
5 大隅地域合同企業説明会への参加について
〇JTBから修学旅行の日程や保険等についての説明がありました。
〇スクールカウンセラーの新留巨樹先生から「子どもの守り方」とい
う演題で講話をいただきました。
生きる力=主体性
お子さんは
・朝気持ちよく起きて家を出ていますか。
・不快な出来事や困りごとを話してきますか。
・心身の不調を早めに伝えてきますか。
・起床・就寝、衛生、整理整頓、準備作業など基本的な生活行
動は自立していますか。
という問いかけをされ、思春期の子供たちはつらい状況や苦しい状態
が続くと体がSOSを出すのでそれを見逃さず、心が休養できる環境を作
ることが必要とお話しされました。
保護者の皆様,本日は本当にありがとうございました。
いつもより緊張した面持ちで授業を受けていた生徒たちの顔が印象的で
した。
スクールカウンセラーからの講演でもお伝えしたように,思春期の子
供たちとの関わりは難しいものがあると思います。
しかし,その変化にいち早く気づくことができるのはご家庭だと思い
ますので,今後とも学校と連携を図りながら子供たちを育てていければ
と思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。