公開日 2024年12月02日(Mon)
11月28日(木)
第2回 避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を見聞きした時の具体的な安全確保行動を身につけることと
避難訓練を通して,地震に対する緊急避難の意識高揚を図ることを目的とし
ています。
今回は,避難経路はあらかじめ設定していますが,”災害はいつ起こるか
わからない” ”避難している時にどんなことが起こるかわからない”ことを
考慮して,避難途中に避難経路を変更するという状況を作ってみました。
⑴ 1,2年生は通常とおり体育館へ避難する。
⑵ 3年生は東側階段を下りている途中で進行方向が封鎖され,別の階
段へ避難する。
生徒には伝えずに実施したので,多少混乱するかと思いましたがスムー
ズに避難することができました。
体育館に集合した後,担当の職員からアプリを利用した災害避難シュミ
レーションや消火器及び消火栓の使い方について説明がありました。
大規模地震災害が起こった時に気を付けることとして,いざというとき
は,周りに声をかけたり,できる範囲の消火活動などは必要かと思いま
す。
しかし,優先すべきは自分自身の命を守ることです。
生徒の皆さんは本日の避難訓練をしっかり頭に入れて災害に備えてほし
いと思います。