公開日 2024年12月26日(Thu)
12月24日(火)
2学期の終業式を実施しました。
校長が式辞で「現代の社会はある意味弱肉強食であり,弱い面を見せると
つけ込まれる。だから,肩肘張って強がって生きたりしていないか。
逆に完全無欠の人を見ると人間味がないと思うこともあるのではないか。
機械やロボットに対するイメージは,確実に決められたことを淡々とこな
してくれる存在だと認識している。
しかし,私たちは完璧なものより何か足りないものがある方が好きかもし
れないし,手助けしたくなる。
豊橋科学技術大学の岡田先生がゴミを拾わないロボットを開発した。
ゴミを拾うのではなくゴミを見つけるとゴミの周りをうろうろする。
それに気づいた人が拾って捨てる。
周囲の人の手を借りて目的を達成するロボットである。
人とロボットがお互いに弱いところを補って,強い心を引き出し合う良い
関係性が生まれている。
人対人の関係でも同じようなことが言えるのではないか。
自分の弱い面や苦手な面をさらけ出してほしい。また,相手の弱い面を補
ってあげることで強い絆を築くことができると感じている。」
と話されました。
1年生の上園 爽喜歌さんの演奏で校歌斉唱を行いました。
演奏ありがとうございました。
年末年始の休業に入ります。
交通事故・体調面には十分に気をつけて楽しい冬休みにしてください。
始業式で元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。